飲食店アプリのプッシュ通知で集客するコツ&経営に役立つ小ワザ3選
あなたが経営する飲食店では、顧客にキャンペーンや新メニューなどの情報をメッセージで配信したことはありますか?
顧客のスマホの画面に、あなたからメッセージが届いたことをお知らせするプッシュ通知という機能。こちらを上手く工夫することが販促を成功させるコツと言えます。
飲食店アプリのプッシュ通知は開封されて読まれなければ意味がありませんので、そのためのコツをこの記事では紹介します。
さらに、飲食店アプリのプッシュ通知は来店に直結させるだけではなく、様々なことができます。それを飲食店アプリのプッシュ通知の小ワザとして3つ紹介します。
記事内では飲食店アプリをメインで紹介しますが、飲食店アプリだけでなくLINE@やメルマガなどメッセージを販促を実施している飲食店様であれば必ずお役立ていただける内容ですので、是非ご一読ください。
<この記事の目次>
1.プッシュ通知とは?
1-1.プッシュ通知のメリット・デメリット
1-2.フェッチ通知
2.飲食店アプリのプッシュ通知で集客するコツ
2-1.プッシュ通知の開封率が高い「時間帯」は?
2-2.プッシュ通知の件名に〇〇を入れる
2-3.プッシュ通知から来店に導くには?
2-4.来店しなくても落ち込まないで!その他の効果もプッシュ通知にはある
2-5.プッシュ通知の効果検証と改善が1番大事!
3.飲食店経営に役立つ!プッシュ通知の小ワザ3選
3-1.ホームページやSNSのアクセス増加
3-2.口コミ評価レビューのお願い
3-3.お客様の声を集めるアンケートのお願い
目次
1.プッシュ通知とは?
まず始めに、プッシュ通知とは?という基礎的な部分がからお話します。
プッシュ通知とは、スマートフォン(以下、スマホ)のアプリなどで、何かしらの変化やお知らせがあった時に、アプリ側から自動的に表示や音で通知する機能のことです。
実はスマホでは情報を受け取る方法が大きく分けて2種類あります。
まずは、この記事で紹介する『プッシュ通知』というものがあり、こちらは携帯電話のEメールのように受信すると受け取り通知がくるものです。
1-1.プッシュ通知のメリット・デメリット
プッシュ通知のメリットは、リアルタイムですぐに情報を受け取ることができる点です。
一方、デメリットはスマホで何かの作業中だったりしても通知を受けてしまう…、スマホにアプリがたくさんインストールされていた場合は常にプッシュ通知が鳴りっ放し…、なんてことが考えられます。
1-2.フェッチ通知
プッシュ通知をオンにしているデメリットの方が大きく感じる…という人向けなのが『フェッチ通知』です。
こちらはアプリを起動したり、送受信ボタンをタップしたりなど、こちらから何かしらの操作をして情報をリクエストする方法です。
リアルタイムで通知が来ない分、知りたい情報を逃してしまうというリスクはあるものの、自分自身で「いつ、どんな情報を知りたいのか?」を決めることができるメリットがあります。
アプリをインストールした時は、デフォルトでプッシュ通知に設定されていることが多いです。
プッシュ通知を「わずらわしい」と感じたユーザーがアプリの設定からフェッチ通知に切り替えるのが一般的です。
2.飲食店アプリのプッシュ通知で集客するコツ
さて、それでは本章から飲食店アプリのプッシュ通知で集客するコツのお話になりますが、一般的なノウハウと私たち独自のノウハウを交えながら実践的な形で紹介します。
2-1.プッシュ通知の開封率が高い「時間帯」は?
飲食店アプリでは様々な情報をプッシュ通知で配信することができます。
「激安クーポンを発信すれば集客できるだろう!」とお考えの飲食店経営者様も少なからずいらっしゃいますが、いかに激安になるクーポンでも読んでもらわないことには何も伝わりません。
実は、アプリ会員がメッセージを読んでもらいやすい時間帯というものがあります。
その時間帯を狙ってプッシュ通知をするとメッセージの開封率が高まり、その結果多くのアプリ会員を来店に導くことが出来るようになります。
飲食店のエリアや業態にもよって若干変化しますが、アプリ会員がプッシュ通知に反応しやすい時間帯は以下の3つです。
通勤時(8:00~9:30)
休憩時間(12:00~13:00)
終業間近(16:30~18:30)
プッシュ通知を配信するのであれば、アプリ会員が自分のスマホを操作するであろう時間帯を予測することが大事です。
こちらは私たちのクライアントである飲食店様のアプリ会員の統計データと一般的なデータを含めた結果なので、まずは上記時間帯からプッシュ通知を試すことをオススメします。
2-2.プッシュ通知の件名に〇〇を入れる
さて、前項ではプッシュ通知を開封してもらうための施策として、アプリ会員がスマホを触る可能性の高い時間帯を紹介しました。
本項では、アプリ会員がプッシュ通知を気付いて、そのプッシュ通知をタップして、メッセージを開封してもらうための施策を紹介します。
アプリ会員のスマホにプッシュ通知が届くと「飲食店アプリの名前」と「メッセージの件名(冒頭)」が表示されることがほとんどです。
この「メッセージの件名(冒頭)」を工夫することで、アプリ会員にプッシュ通知を開封してもらえる確率が大幅にアップします。
その工夫として以下の3つの要素を盛り込むように意識して件名を考えると良いでしょう。
2-2-1.件名に『数値』を入れる
10%OFF、500円OFF、100名様まで、3日間限定・・・etc.
上記のように件名に数字を入れるとアプリ会員の目を引きやすくなり、プッシュ通知の開封率がアップする傾向にあります。
数字が人の目を引く理由は、「種類の違う文字が出てくるから」と「具体的な数が分かるから」という2つがコピーライティングの世界で言われています。
(例)
× 生ビールが安くなるお得なクーポン!
〇 3日間限定!生ビール10%OFFクーポン!
無理に盛り込む必要はありませんが、可能な範囲で積極的に数値を盛り込むようにしましょう。
2-2-2.件名に『顧客の個人情報』を入れる
顧客の個人情報というと大げさですが、例えばアプリ会員のお名前や性別などの情報をプッシュ通知の件名に盛り込むことです。
プッシュ通知のメッセージの読み手である飲食店アプリの会員に「わたしのことだ!」と自分事に感じてもらうように工夫します。
(例)
× 新メニューを紹介します!
〇 女性に人気!新メニューを紹介します!
こちらは心理学用語でカクテルパーティー効果と呼ばれたりもします。
※カクテルパーティー効果とは
たくさんの人がそれぞれに雑談している中でも、
自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、
自然と聞き取ることができる。(Wikiediaより)
ちなみに、私たちが提供する飲食店オリジナルアプリ作成サービス『レストランスター』では、プッシュ通知の件名の中に「顧客の最終来店日」という個人情報を入れるようにしています。
例えば60日間来店がないアプリ会員にのみ下記のような件名のメッセージを自動的に配信するするようにセットします。
↓ ↓ ↓
【件名】〇〇様、以前の来店から2ヶ月が経ちました
こうしたメッセージをプッシュ通知でアプリ会員に自動配信することで、リピート率が大きく向上した実績が多数出ております。
「もっと詳しく知りたい!」という方は飲食店の事例を交えて紹介しますので、お気軽にお問合せください。
2-2-3.件名に『もったいない感』を入れる
そして、最後にオススメするのがプッシュ通知の件名を見たアプリ会員に『今すぐ開封しないともったいないかも…』と思わせるような工夫をすることです。
インターネットが普及して情報が溢れるようになった今。
アプリ会員には、あなたの経営する飲食店からプッシュ通知が届いた数秒後に、また新しい情報が届いていることでしょう。
時間が経つと情報はすぐに埋もれてしまうため、出来るだけその場ですぐ開封してもらえるように件名を工夫します。
2-3.プッシュ通知から来店に導くには?
アプリ会員がスマホを触りやすくなる時間帯に、魅力的な件名でプッシュ通知を配信して開封してもらったら、今度はそこから来店に導かないと集客に成功したとは言えません。
そこで大事になるのがメッセージの内容です。
2-3-1.デザイン
まず最初にメッセージを読んでもらいやすいように、スマホに最適化した形で改行に注意して行間をたっぷりとるようにしましょう。
そうすることで、下へ下へとメッセージをスクロールしもらいやすくなります。
そして、どこに何が書いてあるのが情報を整理するようにしましょう。
「」や—などの記号を用いて読み手であるアプリ会員に「ここまでクーポンの話で、ここからが新メニューの紹介だな」と視覚的に分かりやすくしてあげるようにします。
せっかくプッシュ通知を開封してもらっても内容が文字の塊になっていると「うわっ、読むの面倒だな…」とアプリ会員に思われてしまい離脱者が増えてしまいます。
情報を整理して、メッセージが読みやすくなるように工夫してあげるようにしましょう。
ちなみに、私たちが提供する飲食店オリジナルアプリ作成サービス『レストランスター』では、専任のデザイナーとライターがメッセージの作成と配信を代行するサポートを行っています。
「これからメッセージ販促を始めたい!」「過去に失敗したことがある」という飲食店様は是非、私たちにご相談ください。
2-3-2.してほしいアクションを明記にする
そして、メッセージの内容で大切になるのが、読み手であるアプリ会員に何をしてほしいのか?を明記にすることです。
・電話で予約してください
・〇日までに予約してください
・ホームページを見てください
・SNSを見てください
などなど。
何をしてほしいのかを明記にすることで読み手を行動させやすくなります。
意外とこの部分が明確にされていない販促をされている飲食店をよく見かけますが非常にもったいないです。
あなたの経営する飲食店でもメッセージ販促を行う時に『読み手にしてほしいアクションを明記する』ことをオススメします。
2-4.来店しなくても落ち込まないで!その他の効果もプッシュ通知にはある
アプリ会員にプッシュ通知でメッセージを配信したけど来店まで結びつかない…
と落ち込まないで大丈夫です。
ある工夫をすることで別な効果を生み出すこともできます。
その工夫とは、あなたの経営する飲食店の『こだわり』や『他の飲食店との違い(価格以外)』を伝えるようにすることです。
こうすることで『価格に関係なく、あなたのお店が好きだから来店するファン』を育てることが出来るようになります。
情報が溢れている現代では、あなたの経営する飲食店を初めて利用したお客様の多くは『他の飲食店と比較』したでしょう。
比較した結果「安かった」「口コミが良かった」「近かった」など様々な理由によって選ばれたわけです。
その中で「安かった」という理由で来店した顧客には注意が必要で、いわゆるバーゲンハンターである可能性が高いです。
バーゲンハンターは「割引」をしないと集客できません。
しかし、過度に割引をしてしまうと価格競争に巻き込まれて利益が薄くなってしまいます。
そうならないためにも「価格以外の価値」を知ってもらい、お店のファンになってもらうことが大事なります。
そのために効果的なのがメッセージ販促です。
「安かった」という理由で来店して人だけでなく、新規顧客の多くは初めて利用したお店の魅力を知るのは難しいです。
そのため飲食店アプリをダウンロードしてくれた顧客に対して『こだわり』や『他の飲食店との違い(価格以外)』のメッセージを配信してお店の魅力を知ってもらいましょう。
その結果、あなたの経営する飲食店のファンを増やすことに繋がり、利益が増加していきます。
(例)メッセージ内容の構成
クーポンやキャンペーンの詳細
↓
上記を今すぐ利用すべき理由
↓
してほしいアクションを明記
↓
お店のこだわりや他の飲食店との違い(価格以外)
2-5.プッシュ通知の効果検証と改善が1番大事!
そして、プッシュ通知の開封率や、「会社員が多いのか?学生が多いのか?主婦が多いのか?」などの顧客分析を行った上で、時間帯や件名や内容の改善を行っていくことが大事になります。
私たちが提供する飲食店オリジナルアプリ作成サービス『レストランスター』では、こうした改善作業も行っておりプッシュ通知による集客をサポートしています。
・もっと事例が見たい!
・無料相談をしたい!
などお考えであれば、こちらから資料をダウンロードしていただくか、お気軽にお問合せください。
3.飲食店経営に役立つ!プッシュ通知の小ワザ3選
さて、それでは最後に飲食店経営に役立つプッシュ通知の小ワザを3つ紹介します。
プッシュ通知は直接来店に結び付けるだけでなく様々なことに活用することできます。
3-1.ホームページやSNSのアクセス増加
アプリ会員に向けて『ホームページをご覧ください』と案内してアクセス数の増加を促すことができます。
こちらはSEO対策に力を入れている飲食店様にオススメです。
また、『SNSをご覧ください』とか『シェアしてください』『ハッシュタグをつけて投稿してください』とお願いすることも効果があります。
SNSは拡散力のあるメディアですので多くの方の目に触れてもらえる可能性が高まります。
そして、アプリ会員が自身のSNSで情報を拡散してくれたということは、そのアプリ会員のフォロワーの目に触れるということです。
そのフォロワーはアプリ会員と同年代だったり、近所だったり、同じ趣味嗜好の方であることが多いため、あなたのお店のことを好きになり来店する可能性が高い人たちであると言えます。
SNSで情報を拡散してもらうのであれば、貴方のお店に一度も来店したことない人に頼むのではなく、あなたのお店のことを好きになってくれたアプリ会員にお願いする方が圧倒的に効果的になります。
3-2.口コミ評価レビューのお願い
アプリ会員に向けて『口コミ評価レビュー』のお願いをすることもオススメです。
お願いをする際に、「どの媒体に」「どんなことを」書いてもらうか?を明記することが大事です。
3-2-1.どの媒体に
『口コミ評価レビュー』のお願いをプッシュ通知で送って、「書いても良いよ」と思ってくれたアプリ会員が面倒くさくならないように工夫してあげましょう。
特に今は口コミ評価レビューを書ける媒体は数多く存在します。
・ぐるなび(ポータルサイト)
・食べログ(ポータルサイト)
・ホットペッパー(ポータルサイト)
・Googleマップ
・Yahooロコ
などなど。
どの媒体に口コミ評価レビューを書いてほしいのか?をプッシュ通知するメッセージの内容に明記してURLをリンクさせていくようにしましょう。
ちなみに私たちのオススメはGoogleマップで口コミ評価レビューを集めることです。
広告掲載をやめると消滅してしまうポータルサイトで口コミを集めるよりも、Googleが存在し付ける限り無料で掲載できるGoogleマップで集めた方が資産価値が高いと考えています。
さらに、飲食店を探しているユーザーの目に最も触れやすいのがGoogleでの検索結果となりますので、そこで口コミ数が多く評価が高いことは来店の大きな後押しとなります。
※Googleマップを使った集客については下記の記事をご覧ください。
・飲食店集客に役立つGoogleビジネスプロフィール(MEO対策・ローカルSEO)徹底講座
3-2-2.どんなことを
そして、アプリ会員が最も面倒くさいと思うのが「何を書けば良いのかわからない…」ということです。
「〇〇について書いてください」と飲食店側からお題を与えてあげることで、アプリ会員のハードルが下がりますので、その案内を必ず書くようにしておきましょう。
(例)
何を書けば良いのか迷ったら
下記の質問の中で、
〇〇様がご回答しやすいものをお選びいただき
口コミレビューをお願いします^^
・お料理はいかがでしたでしょうか?
・スタッフの対応はいかがでしたでしょうか?
・他にもお店がある中で
当店を選んでいただけた理由を教えてください。
etc.
3-3.お客様の声を集めるアンケートのお願い
前項で紹介した口コミ評価レビューのお願いに近いですが、より詳細なアンケートをアプリ会員にお願いすることで経営に活用することができます。
特にQSC(クオリティ・サービス・クリンリネス)の評価は飲食店経営の要と言えるほど重要度の高いものです。
ちなみに私たちが提供する飲食店オリジナルアプリ作成サービス『レストランスター』ではアプリ会員にアンケートを取り、QSC評価データを集計・分析する機能があります。
そして、アンケートに回答してくれたアプリ会員の限定の販促を行うなどのサポートもしております。
QSCについては下記の記事をご覧ください。
※【飲食店のQSCを徹底解説】QSCとは?から効率的なデータ回収・売上UPに繋げる最新具体策まで
※【飲食店のアンケート活用】顧客満足度と売上の両方をアップさせる最新具体策
※【飲食店のQSC】これだけは聞きたい!集客に役立つアンケート3選
※飲食店のQSCH(ホスピタリティ)向上に大切な3つのポイントと事例
以上です。
飲食店アプリのプッシュ通知について解説させていただきました。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。