QSC強化のために絶対聞くべき!集客に役立つアンケート3選・回答率UPのコツ

私たちが提供する飲食店の公式アプリを作成するサービス『レストラン★スター』には、お客様にアンケートを実施して、その集計データをQSC評価で分析する機能があります。
集積したQSC評価データを販促効果の改善やスタッフ教育など経営に活かしたり、集客に活用することができます。

今回は、飲食店がアンケートを実施するメリットやデメリットを紹介。さらに、その実践編として「どのようなQSC評価データを収集すると集客に役立つのか?」「回答率をUPさせるコツ」など、私たちが持つノウハウを公開します。

お客様の声を集めるためにアンケートを実施している飲食店様であれば必ずお役立ていただける内容ですので、是非ご一読ください。


<この記事と関わりの深い記事>
>【飲食店が実施するアンケート】に関する消費者の意識調査
>【飲食店のQSCを徹底解説】QSCとは?から効率的なデータ回収・売上UPに繋げる最新具体策まで
>飲食店のQSCH(ホスピタリティ)向上に大切な3つのポイントと事例
>【飲食店QSC改善】独自ノウハウ&奇跡を起こして生き残った店舗の事例紹介


 

飲食店にとってアンケートが重要である理由

ABテスト

多くの飲食店で取り入れられているアンケートですが、実施した方が良いのでしょうか?

本章では、アンケートのメリット・デメリットを解説していきます。

 


アンケートのメリット・デメリット

それではまず最初にアンケートのメリット・デメリットを見比べていきます。

アンケートのメリット

飲食店でアンケートを実施することによって、具体的にどんなメリットがあるでしょうか?

・全体の客層や時間帯による客層の違いが把握できる
・客観的な意見が得られる
・お客様のニーズがわかる
・来店のきっかけを把握できる
・サービス向上や顧客満足度向上に繋がる
・顧客情報を収集できる

こういったメリットが挙げられます。
実際に飲食店側で「お客様のために」と思っているサービスが、お客様にとってはそれ程良いとは感じていない場合もあります。
もちろん、その逆もありますよね。
飲食店側が特に意識しないで当たり前にしていた事が、お客様に喜ばれているポイントだったということも。

そういったお客様目線というのは、アンケートを実施してお客様の声を集めることで、初めて知れることもあります。

また、客層を把握しておくことはとても大切です。

例えば、飲食店側のターゲット層は『サラリーマン』と考えていたが、実際に来店してくれたお客様の統計を取ってみると『ランチの時間帯は主婦層』の来店が増えている!といったことがあるとします。
その場合は「主婦層のお客様向けのランチメニューをもっと展開しよう!」といった工夫をすることで、新しい客層の開拓にも繋がっていきます。

他にも『来店のきっかけ』や『お店を知ったきっかけ』を把握することで「何の広告が集客効果があったのか?」を知ることが出来ます。
これを知ることで「どの広告に費用をかけるべきか?」「逆に削減するべきか?」などが分かるのでとても大切です。
広告費は効果が無ければ無駄なコストになってしまうので、効果を把握できるのは良いですよね。

 

アンケートのデメリット

では逆にデメリットはどんなことがあるのでしょうか?

・スタッフの負担が増える
・少なからず費用がかかる

以上のようなデメリットがあります。

メリットに比べてデメリットはあまりありません。アンケート自体はデメリットとはならないことが多いです。

そして、詳しくは後述しますが上記のデメリットは私たちが提供する販促アプリでのアンケートで全て解決することができます。

ただし、項目や方法などが原因で、アンケート自体を生かせていないという飲食店もあります。
その場合は、アンケートの意味が無くなってしまう為、注意が必要です。

以上のように飲食店にとってアンケートを実施することはデメリットはほぼなく、メリットばかりですので積極的に実施していくことをオススメします。

 

飲食店アンケートを効果的にするポイント

アンケートのお願い

前章で「飲食店にとってアンケートはメリットばかりなので積極的に実施すべき!」とお伝えしましたが、できれば効果的になるように実施したいですよね?

ということで、本章ではそのポイントをいくつか解説いたします。

 


まずは目的を明確にする

まず、アンケートの目的は何なのか?を明確にしておく事が大切です。

なんとなくでアンケートを行っても意味がありません。
目的が明確であれば、項目の内容や方法などを決められます。

例えば「顧客満足度をアップするために、お客様の不満な点を知りたい」という目的でアンケートを行うとします。
それであれば『どんな点を不満に感じたか?』という項目が必要になりますよね。

意外とこの目的が曖昧な飲食店が多く、その為アンケートを実施している意味がないということが起こってしまっています。

ですからアンケートの目的を明確にしておくことはとても大切です。

 


アンケートのツールを工夫する​

アンケートのツールは様々なものがありますが、飲食店にとってどのようなツールがベストなのでしょうか?

本項では各ツールの紹介をしつつ、最後に私たちがベストだと考えるものをお伝えします。

 

アンケート用紙

アンケートの中で一番主流なのが紙に記入するタイプのものです。
費用も印刷代のみで、簡単に行うことが出来ます。

しかし、注意しなければならないのがやり方です。
多くの飲食店で、テーブルにアンケートとペンを置いているだけになっていることがあります。
これではアンケートの回収率はあまり良くありません。
お客様にアンケート自体気付いてもらえないこともあります。

ですから紙で行う場合は、お客様の食後を見計らって、スタッフが直接渡す方が効果があります。
直接渡されれば、大抵の人は記入してくれますので、回収率はぐっと高くなります。

 

ホームページ

ホームページ上でアンケートを行う飲食店もあります。
しかし、お客様がわざわざホームページにアクセスするなど、負担があります。
負担があるとお客様はアンケートに回答するのを面倒だと感じ、応じてもらえないことが多いです。

こういった場合は、アンケートに答えることで何か特典があるなどでなければ、効果を生みません。
ただ、特典を付けることによってコストが発生するようになります。
また、特典目当てのお客様を中心にアンケートが集まるようになりますので、偏った意見になってしまいがちです。
その結果、あなたのお店がアンケートを実施する目的とズレが生じる可能性もあります。

さらに、ホームページ上でアンケートを行っていることを多くのお客様は知らないので、来店の際にスタッフが声かけをするなどの必要があります。

 

SNS

フェイスブックやインスタグラム、X(旧名称:ツイッター)などのSNSでアンケートを実施することも様々な企業が行っています。
これは通常のアンケートというよりも、期間限定で投票する形が多いです。

飲食店の場合「どのメニューを復活してほしいですか?」と3つくらいの選択肢の中から選び、一番多かったメニューが復活する、などといったことが多いです。

これには、宣伝効果もありますし、実際に人気メニューが復活する時の来店も促せます。

しかし、SNSでのアンケート実施にはフォロワーが一定数必要になり、話題にならなければ回収率は厳しくなるとも言えます。
その分、話題になれば宣伝効果は抜群で、無料で行えるというメリットもあります。

 

覆面調査

覆面調査(ミステリーショッパー)とは、飲食店の本部などが依頼した人物が、従業員には内緒の状態で実際に飲食店を利用して、QSCのチェックを行う調査方法です。
かなり詳細な調査結果を得ることができるのが特徴です。

ただし、調査費用が高額だったり依頼方法の手間が大変などの場合が多く、大量の調査データを定期的に得るのは難しいと言えます。

また、QSC評価についても調査員の個人の好みや主観に左右されがちなので、調査データの数が少ないと信頼性が低くなってしまう・・・というデメリットがあります。

 

アプリ

私たちの一番のオススメは、飲食店のアプリを作成して、その中でアンケートを実施する方法です。
スマートフォンを持っていることが当たり前になった現代に合った方法と言えます。

アプリもホームページと同様で、インストールから始めなくてはならないので、お客様に面倒だと感じさせてしまう可能性があります。

しかし、アプリの場合はクーポンの配信や来店ポイントなどと言った、お客様にとってお得になるというメリットもあります。
ですから、その場ですぐにインストールしてくれるお客様も多いです。

今後の来店を促すことも出来ますから、リピーターに繋がる可能性もあります。

アプリ会員になってもらったら、アプリの中から定期的にアンケートをお願いすることで、低コストで手間をかけずに濃い内容のアンケートを大量に回収することができます。

後ほどアプリのアンケートを利用している飲食店の事例を紹介しますが「紙のアンケートの2倍の収集力がある」や「覆面調査よりも信頼度がUPした」などのお喜びの声をたくさんいただいております。
あなたのお店でも「お客様の声をたくさん集めたい!」「集めた声を経営に活用したい!」とお考えであれば、ぜひ私たちが提供するレストランスターアプリにお問合せください。貴社のご要望を叶えられるよう具体的な提案をさせていただきます。

↓ ↓ ↓

資料ダウンロードアイコン.png

見積依頼アイコン.png

 

ぜったい聞くべき!集客に役立つアンケートとは

飲食店でのアンケートと言えば『テーブルの上にアンケート用紙を置いてお客様にご記入いただきお帰りの際に頂戴する』というのが一般的ですよね。

あなたがご経営されている飲食店でも実施したことがあるのではないでしょうか?

こちらのアンケート収集方法で大きな悩みとなるのが『数が集まらない』『集計してデータにするのが大変』という2つでしょう。
こうした飲食店様のお悩みを解消するのが私たちが提供する飲食店公式アプリ作成サービス『レストラン★スター』が持つQSCデータを集計する機能です。

こちらは、アプリをダウンロードしたお客様(以下、アプリ会員)に、アプリ内でお店からのアンケートをお願いする機能です。アプリ会員はアンケートに回答するとお得な特典がもらえるため数が集めやすい。そして、ご回答いただいたアンケートはリアルタイムでQSC評価データとなり集計されるため手間がかからない。といった大きなメリットがあります。

QSC評価データが集めやすい理由は『アプリだから』というのが一番大きいですが、決してそれだけでありません。
アンケートの質問内容にも工夫を凝らしています。その工夫というのが、お客様が出来るだけ回答しやすいように、下記のような流れで質問の順番を時系列にしてあげることです。

 

Q1:情報収集 → あなたの飲食店のことを知ったきっかけを聞く

Q2:実行 → あなたの飲食店を選んだ理由を聞く

Q3:評価 → あなたの飲食店の満足度をQSCに分けて聞く

そして、QSC評価データを飲食店経営や集客に活用できるように、アプリ会員に聞き取るアンケート内容にも工夫を凝らしています。次章からその具体例を3つのポイントに分けて公開します。

 


1.当店のことを最初に知ったきっかけは?(選択式)

まずは、あなたの経営する飲食店を『最初に知ったきっかけ』をアプリ会員にアンケートをとって聞き取りましょう。
こちらを聞き取っておくと効率よく集客できるようになります。

このアンケートは、アプリ会員の負担にならないように選択式にします。
選択項目は「知るきっかけ」になり得る媒体です。

(例)
・看板を見て
・お店の前を通りかかって
・チラシを見て
・家族、友人、知人の紹介
・ホームページを見て
・インスタグラムを見て
・ぐるなびを見て
・食べログを見て
・ホットペッパーを見て
etc.

お店を最初にきっかけは?

ここで重要なのは『来店のきっかけ』という出口を聞くのではなく、『知ったきっかけ』という入り口を聞くことです。

『来店のきっかけ』という出口を聞いてしまうとアプリ会員の多くが「ぐるなび」「食べログ」「ホットペッパー」などのクーポンサイトという回答が多くなってしまいます。

その理由は「クーポンがあるのなら使いたい」というユーザー心理です。

例えば、あなたの経営する飲食店の投稿をインスタグラムで見た人は、インターネットであなたの店名を検索しクーポンを探してから、利用しようとする場合は多いでしょう。
この場合『来店のきっかけ』はクーポンサイトになります。

しかし『最初に知ったきっかけ』はインスタグラムですよね?
となると集客に力を入れるべき媒体はインスタグラムの方でありクーポンサイトではありません。

どの媒体に力を入れると効率よく集客できるのか?という情報を正しく収集するために『知ったきっかけ』という入り口の方をアンケートで聞き取るようにしましょう。

 


2.他店ではなく当店を選んでいただけた理由(自由記入)

そして、2つ目の質問は「他店ではなく当店を選んでいただけた理由」についてアプリ会員にアンケートをとります。

インターネットが普及して情報が溢れかえる現代では、インターネット検索をすれば飲食店の情報は大量に出てきます。
そして、いま飲食店のサービスは「美味しいのは当たり前」となってきているため、「ライバル店といかに差別化するか?」というのが飲食店集客において非常に大切なポイントになりました。

集客をするホームページを作る為のポイント

そんな中、アプリ会員に「たくさんの飲食店がある中で、どうして当店を選んだのか?」とアンケートをとることは非常に重要です。
この回答は、あなたのお店がライバル店よりも魅力的な部分であり、独自のウリにも繋がっていくからです。

この項目を飲食店集客にどうように活用するのか?というと例えば、ホームページやチラシなどの集客媒体に、この回答をそのまま書くだけで魅力的な文章になり強いキャッチコピーになります。

読み手に行動させる魅力的な強いキャッチコピーを作る要素の中に【わたくしごとにする】ということがあります。
これは「皆さんへ」という形に不特定多数に向けた言葉ではなく、「〇〇な貴方へ」という形で一人に向けた言葉にすることでメッセージ性が高まり読み手の心に響く!という心理的効果を狙ったものです。

飲食店アプリ

「本日、他店ではなく当店を選んでいただけた理由」をアンケートで聞き取り、その回答をそのままキャッチコピーとして書く。すると読み手にとっては、自分と同じ立場の人(客)の意見なので、自然と【わたくしごと】になり耳を傾けやすくなるというわけです。

私たちが提供する飲食店公式アプリ作成サービス『レストラン★スター』をご活用いただいている多くの飲食チェーン店様では、この声をアプリ会員へのメルマガやクーポン、新規集客のためのチラシやインターネット広告など、様々なシーンでキャッチコピーとして活用しています。

 


3.QSCと満足度を点数で評価してもらう

お客様の満足度評価をQSC(クオリティ・サービス・クリンリネス)の観点から分析できるようにしておくことも大事です。

ただ、漠然とお店を利用した感想を聞き取るのではなくQSCの各項目に沿った質問をしていくと良いでしょう。
例えば、QSCのC:クリンリネスについて聞き取りたい場合は「店内はキレイでしたか?」と全体的な質問をするのではなく「店頭・店内・テーブル・トイレ」など各シーンで点数を付けてもらって評価してもらうイメージです。
こうすることによって、より具体的に改善すべき点などを見つけやすくなります。

そして、さらに詳しく知るために点数評価の次の質問に「なぜ、そう思いましたか?」と、お客様がご意見を書けるような項目を入れることが必要です。
QSCのS:サービス(接客)に関して満足や不満の選択肢の項目の後に、これが入ることで、満足したお客様にも不満を感じたお客様にも、理由を書いてもらうことが出来ます。

お客様が必ず記入してくれるとは限りませんが、直接言いにくいと感じていることを記入してくれるので貴重な意見となります。

飲食店がアンケートを実施することで、お客様は自分の要望や不満に思った点などを直接伝える手段を得られます。
特に不満に思った点を伝える手段は重要で、多くのお客様は不満があってもそれを言わずに去っていくことがほとんどです。
こうした物言わぬ顧客は「サイレントカスタマー」と言われていますが、アンケートを実施することでサイレントカスタマーの意見をしやすくなり、その不満を解消してあげることも可能になります。

QSCで満足度を評価してもらう仕組みを作っておくことで顧客満足度をUPさせることに繋がります。

 

私たちの事例を公開

私たちはQ(クオリティ)S(サービス)C(クリンリネス)と満足度をアプリ会員にアンケートで聞き取ります。

私たちが提供する飲食店公式アプリ作成サービス『レストラン★スター』をご活用いただいている飲食店様によって若干のカスタマイズはしているものの、基本的には以下の項目でアンケートを行っています。

点数評価のアンケート質問例・スタッフの接客態度は?

・スタッフの笑顔と元気は?

・料理の提供時間は?

・料理のおいしさは?

・料理の価格とボリュームは?

・お店の活気・雰囲気は?

・お店の清潔感は?

・総合的な満足度は?

・またご来店頂けますでしょうか?

聞き取り項目が多いので、アプリ会員の負担にならないように5段階評価などに設定しています。
そして、5段階評価にすることでQSC評価データを点数化した形で集計・分析でき、飲食店経営に活用することができます。

例えば、店舗の売上が落ち込んでしまった時にQSC評価データをチェックして、評価点数が低い部分を原因として捉えて改善を実施します。
店長など現場スタッフは「売上が落ちた理由がはっきりと分からない」ということも少なからずあります。
そんな時に、売上を回復させるための指標としてQSC評価データを活用すると、本部と現場の連携もしっかりし活動も明確になります。

4-2-1.QSCデータを徹底活用して売上UPに繋げる

私たちは、QSC評価データを独自に点数化して飲食店経営に活かすことに非常に力を入れております。
ご関心のある方は、ご相談は無料で承りますのでお気軽にお問合せください。

 

できたら聞くべき!経営に役立つアンケートとは

次に、アンケート結果を経営に役立てるようにするために可能であれば聞いておくべき質問を紹介します。

顧客や従業員の満足度の高い飲食店や繁盛店のほとんどが集めているアンケートデータだと言えますので、貴社でもぜひ聞き取っておくことをオススメします。

 


顧客属性と利用シーンを聞き取る

アンケートに回答してもらう時に年齢・性別・職業などの属性と、「友人・知人の会食」や「大切な方との記念日」など利用シーンを聞き取っておくと良いでしょう。

可能であれば来店した時間帯や日にちも把握できれば良いですが、アンケート項目が多いとお客様に負担をかけてしまいます。
時間帯や日にちに関しては、アンケートの回収の際にスタッフで記入しておくなどの工夫をするのも良いです。

※レストランスターアプリのアンケートであれば「いつ来店して、いくら使った顧客がアンケートに回答したか」を自動的に把握することができますのでオススメです。

顧客属性と利用シーンを把握しておくことは、飲食店にとって非常に大事なことです。
今後、客層に合わせたメニュー展開や、集客方法などを行えば、リピーターに繋げられる可能性も高くなります。

 


ニーズを聞き取る

「こういうメニューがあったらいいな!」「こういうサービスをしてほしい!」といったお客様のニーズを聞き取るのも非常に大事です。
しかし、お客様のニーズはとても幅広いため、全てのニーズに対応するのは難しい・・・
ですので、先にお伝えした顧客属性や利用シーンといったデータと照らし合わせることで、ニーズに応える施策がより効果的になります。

例えば、女性のお客様のアンケートの中で「ボリュームに不満」と意見されていることが多い場合は「ボリュームが足りないのではなく、ボリュームが多い」と感じている可能性がありますよね。
「もっと女性のお客様も来店しやすいように、ボリューム少なめのメニューを出そう!」と工夫することも出来ます。

このように、お客様のニーズというのは直接的には分かりにくく、アンケートをきちんと集計し客層を把握して、背景を考えることで見えてくることもあります。

また、選択肢だけでなく意見を記入できる項目も作っておく方が、より深くお客様のニーズを知ることができるでしょう。

 

アンケートの回答率がUPする3つのコツ

前章まで集客や経営に活用しやすいアンケート内容についてお伝えしてきましたが、全てのお客様がアンケートに回答してくださるわけではありません。何かしらの理由でアンケートに回答してくれないお客様というもの少なからずいらっしゃいます。

実際に私たちが独自の行った『飲食店が実施するアンケートに関する消費者の意識調査』の結果でも、消費者の6割以上がアンケートに回答した経験があると答えているものの、残りの4割近くが回答経験がない人たちです。

調査結果①レストランスターアプリ

アンケート回答経験のない人も含めて、より多くのお客様の回答してもらえるようにするにはどうすれば良いのか?

ということで本章ではアンケートの回答率をUPさせるコツを3つ紹介いたします。

 


1.特典をつける

まず最初に紹介するコツは「アンケート回答者に特典をつける」ということです。

『飲食店が実施するアンケートに関する消費者の意識調査』の結果、大半の消費者が「特典があればアンケートに回答したくなる」と答えています。

調査結果・アンケート回答経験のある消費者の70.1%が「特典があればよりアンケートに回答したくなる」と答えた
・アンケート回答経験のない消費者の63.4%が「特典があるのならアンケートに回答したくなる」と答えた

アンケートの回答者には、特典として割引やプレゼントなどの何かしらのサービスがあるとお伝えすると回答率はUPします。

私たちが提供するレストランスターアプリでは、アンケートにご回答いただいたお客様にはポイントを付与したりクーポンを発行するなどの特典サービスをつけることが可能です。
レストランスターアプリのアンケート機能をご利用中のクライアント飲食店様の中には「アンケート回答者の特典なし」でアンケートを実施している店舗様もいらっしゃいますが、「アンケート回答者の特典あり」にした店舗様の方がアンケート収集率は高くなる傾向にあります。

 


2.手軽に回答できる

次に紹介するコツは「手軽に回答できるようにする」ということです。

『飲食店が実施するアンケートに関する消費者の意識調査』では、アンケートに回答しなかった理由で最も多かったのは「面倒だったので」が50.6%。次いで「長時間かかりそうだったので」が31.6%という結果でした。

つまり、面倒がない手軽な形で、暇がある時に回答できるアンケートにすることで回答率はUPします。

レストランスターアプリのアンケート機能は、その場(飲食店内)でアンケートに回答することも可能ですが、来店翌日などに「昨日はご来店ありがとうございました。」のサンキューメッセージと一緒に「アンケートのお願い」をPUSH配信することができます。

app3step

紙のアンケートと比較してアプリのアンケートはお客様が手書きで記入する手間もなく、お店側でもアンケート用紙を集めてデータ化する手間が省けるため、非常に収集率が高くなります。
また、覆面調査と比較してもアプリのアンケートは低コストで大量のデータを収集することができますので内容の信頼度も格段に高くなります。

お客様の声は定期的にたくさんのデータを集め続ける必要がありますので、そうした点でアプリのアンケートは最も運用しやすいので強くオススメします。

また、LINE公式アカウントと比較してもアプリをダウンロードする方は、よりファン度が高いお客様であると言えます。
日本全国で「0秒レモンサワーときわ亭」を運営するGOSSO株式会社さまをはじめ、私たちのアプリのアンケート機能をご利用中の外食チェーン企業様に「LINEとアプリの両方を運用しているがアプリ会員の方がファン度が高い」といった評価をいただいています。

アプリについての対談

※GOSSO株式会社:藤田社長と株式会社クリエイティブプレイス:中村社長の対談より

ファン度の高いお客様の声というのは非常に重要な資産となりますので、その資産を効率よく集めて経営に活用することができるのはレストランスターアプリだけです。

 


3.お願いする

最後に紹介するコツは「お客様にアンケートの回答をお願いする」ということです。

『飲食店が実施するアンケートに関する消費者の意識調査』では、アンケートに回答した理由で最も多かったのは「お願いされたから」が43.9%、2位が「時間があったから」が39.7%、3位が「特典がもらえるから」35.0%という結果でした。

調査結果⑤レストランスターアプリ

つまり、来店翌日などにアンケートに回答者特典をつけて「アンケートご協力のお願い」のメッセージをPUSH配信することで回答率をUPさせることができます。

実際に私たちのクライアント飲食店様で毎月2,000件以上のアンケートデータを収集することに成功したなどの実績が多く出ています。
詳しくはアプリ導入インタビュー&事例集で公開しておりますので、もしよろしければ以下からダウンロードしてご覧ください。

資料ダウンロード

必要事項をご記入ください。
すぐに下記の詳細資料がダウンロードできます。

プライバシーポリシーをご確認、ご同意の上、「同意して送信」ボタンを押してください。
※アクティブ・メディア株式会社から最新のお知らせなどお送りすることがあります。

    会社または店舗名必須

    ご連絡先電話番号必須

    担当者氏名必須

    メールアドレス必須

    導入をご希望の店舗数必須

    ご希望の資料(複数選択可)必須

    ①システム概要の資料②QSC販促事例の資料③インタビュー・事例集

    お問い合わせ内容任意

    1システム概要の資料:飲食店公式アプリ作成サービス
     レストラン★スター

    飲食店向けオリジナルアプリ作成サービス レストランスター

    ダウンロード

    内容
    • サービス概要
    • 機能①会員証をDX
    • 機能②ポイントカードをDX
    • 機能③リピート販促をDX
    • 機能④顧客管理をDX
    • 機能⑤アンケートをDX
    • 効果を最大化する3つのサポート
    • 運営会社(導入・開発の実績) etc.

    2販促事例の資料:アプリのQSCアンケートを活用した販促

    飲食店ロイヤルカスタマー育成 コンサルティングサービス紹介資料 アクティブ・メディア株式会社

    ダウンロード

    内容
    • QSCアンケート機能の特徴
    • 紙のアンケート・覆面調査との比較
    • 成功事例(日本酒原価酒蔵様)
    • アンケート機能の活用例
    • クーポン機能・分析データの活用例 etc.

    3アプリ導入インタビュー・事例集

    飲食店ロイヤルカスタマー育成 コンサルティングサービス紹介資料 アクティブ・メディア株式会社

    ダウンロード

    内容
    • FTG Company様
    • ステーキのあさくま様
    • 0秒レモンサワーⓇときわ亭様
    • クリエイティブプレイス様
    • スター食堂 様
    • 金剛園 様 etc.

     

    アンケートデータを経営に活用する具体策

    それではこの記事の最後に、私たちが提供するアンケート機能を持つアプリ「レストラン★スター」の事例を交えつつアンケートデータを経営に活用する具体策をご紹介します。

     


    集計したアンケートの分析

    まずは、集計したアンケートを分析して、効率よく経営に活用する具体策を紹介します。

    私たちが提供するアプリのアンケート管理画面では、お客様のQSC評価を点数化して「どのような部分にお客様が不満を感じていて改善すべきか?」というのが一目で分かるようになっています。

    さらに、「QSC評価の低い結果はいつ出ているのか?」も分かりますので、スタッフのシフトを照らし合わせることで教育や評価に活用することもできます。

    リピつくダッシュボード03

    また、「お客様が記載した意見」も表示されますので、例えば「お褒めのお言葉」を該当スタッフに共有してモチベーションUPに活用することもできます。
    反対に「不満点」を共有することで「お客様の本音」と受け取るようになりQSCの改善や評価・教育もスムーズになるでしょう。
    従業員は自分の仕事ぶりを「会社・自分・お客様」という3つの視点から評価されるようになりますので納得度が高まります。

    以上のように、レストランスターアプリのアンケートはデータを経営に活用することを考え抜いた機能を持っております。

     


    アンケートを集客に活かす具体策​(追客)

    アプリ会員となったお客様にアンケートを実施することで様々な顧客情報が集まりますが、それだけではなくお客様に連絡する手段も得ることができます。

    アプリにはメッセージやクーポンを配信する機能がありますので、私たちはアンケートデータを活用して集客に役立てています。

    その方法とは、アプリを通じて集めたQSC評価データを基に、改善を実施。そして、その後にアプリ会員に改善をメッセージでお伝えし追客することです。

    飲食チェーン店を例に挙げて具体的に紹介しますと以下の流れとなります。

    (例)アンケートを追客に活用①アプリ会員にアンケートを実施する。(回答者は特典ゲットなどキャンペーンを行う場合も)

    ②QSC評価データを収集して各項目を点数化する。

    ③点数の低い項目を問題点として抽出し、現場で改善を実施する。

    ④アンケートで問題点を指摘したアプリ会員のみに以下のメッセージを配信する。
    「〇〇様にご指摘の点を改善いたしましたので、ぜひ見に来てください!」

    このような形で、QSC評価データと顧客台帳データを活用して、アプリ会員にピンポイントでアプローチすることができます。
    追客と顧客満足度の向上を同時に実施することができますので非常に効果的な販促です。

    (例)アンケートで「料理の量が少ない」と回答したお客様に絞り込んで「大盛無料クーポン」を配信する、など

     

    アプリのアンケートを利用している企業様の声

    それではこの記事の最後に私たちが提供するレストランスターアプリのアンケートを機能をご利用中の外食企業様のお喜びの声をいくつか抜粋してご紹介します。

     


    ステーキのあさくま 様

    あさくま店舗写真

    『今日の外食産業を創り上げた1社』と評価されており、1948年創業の老舗ステーキハウスである「ステーキのあさくま」様からは以下のお喜びの声をいただいております。

    ” アプリ会員様へご来店いただいた後にアンケートをお願いしており、1ヶ月で2,000件近くのアンケートデータを収集できました。
    「お客様の声」はとても重要なものですので、以前よりもアンケートを集めやすくなったアプリには今後も期待しています。”

     


    GOSSO(0秒レモンサワーときわ亭)様

    卓上レモンサワーの火付け役の火付け役となり外食アワードも受賞された「0秒レモンサワー® 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」を運営するGOSSO株式会社様からは以下のお喜びの声をいただいております。

    ” 今までは1ヶ月10件にも満たない覆面調査や上長の臨店などで店舗の状態を確認していましたが、やはり母数が少なすぎて中々分析できないんですよね。
    その点、アプリの場合、1店舗月30-40件以上アンケートが入ってくるので各店舗の課題が見えてきます。良い店舗やあまりうまくいってない店舗ははっきり見えてきますね…。これは日々客観的にお客様が評価してくれる、しかもしっかり数値化されて反映されるので現場としての納得感も全然違いますよ。
    なによりアンケート機能で大きいのは、回答者の方が実際にいつどこの店舗に来店していたかまで、正確に把握できる事ですよね。
    その日出勤のスタッフはだれか、シフトを照らし合わせる事で効率的に教育指導を行えるのは、他社さんのアンケート機能と比較して非常に魅力的な部分です。”

    ※抜粋:リピつくNote「【0秒レモンサワー®ときわ亭】アプリでリピートマーケティングDX。リピート施策の秘訣を公開!」より

     


    金剛園 様

    金剛園店舗01

    「金剛園」様は北海道を中心に焼肉店を複数運営。全国焼肉協会の理事も務めている須藤専務には以下のお喜びの声をいただいております。

    ” アプリ会員様へアンケートを実施してデータを収集してQSCをチェックするようになりました。
    元々は紙のアンケートや覆面調査でQSCをチェックしていたのですが、アプリのアンケートは紙の約2倍のデータを収集できています。そのため、アプリ導入当初には想定していなかったのですが紙のアンケートは廃止しようと思っています。
    あと、覆面調査もコストが高いのでこちらもやめて、これからはアプリによるQSC管理を中心にしようと考えています。”

     


    クリエイティブプレイス(​日本酒原価酒蔵)様

    そして、最後に紹介するのは私たちのパートナー企業でありアンケートアプリを共同事業としているクリエイティブプレイス様のお声を紹介します。
    クリエイティブプレイス様は居酒屋チェーン店も運営しておりまして、そこで会員証アプリを通じてお客様にアンケートをとっています。

    ” 元々は覆面調査を導入していたが最大でも月10件程度でデータが少なく内容の信ぴょう性が低いのでは・・・と悩んでいました。
    そこで、アプリのアンケートに変えたことで1店舗あたり毎月100件以上を収集できています。内容の信頼度とコストパフォーマンスが劇的に向上しました。

    また、スタッフのパフォーマンスを向上したいと考えていたのですが現場にいないとなかなか評価できない・・・と悩んでいました。
    しかし、週に1回アンケートの内容を全社公開して「スタッフを称賛する場」を作ったことでスタッフのモチベーションとパフォーマンスが向上しました。”

    などなど、ここでは紹介しきれないほどの数多くのお喜びの声と成功実績、ノウハウを持っております。

     


    いかがでしたでしょうか?

    あなたがご経営される飲食店でもアンケートを実施してお客様の声を集めることと、その活用について少しでもご関心があればお気軽にご相談ください。
    アプリ開発と飲食店販促の専門企業である私たちが、ご要望やお悩みをお伺いし最適なご提案をさせていただきます。

    ↓ ↓ ↓

    見積依頼アイコン.png

    資料ダウンロード

    必要事項をご記入ください。
    すぐに下記の詳細資料がダウンロードできます。

    プライバシーポリシーをご確認、ご同意の上、「同意して送信」ボタンを押してください。
    ※アクティブ・メディア株式会社から最新のお知らせなどお送りすることがあります。

      会社または店舗名必須

      ご連絡先電話番号必須

      担当者氏名必須

      メールアドレス必須

      導入をご希望の店舗数必須

      ご希望の資料(複数選択可)必須

      ①システム概要の資料②QSC販促事例の資料③インタビュー・事例集

      お問い合わせ内容任意

      1システム概要の資料:飲食店公式アプリ作成サービス
       レストラン★スター

      飲食店向けオリジナルアプリ作成サービス レストランスター

      ダウンロード

      内容
      • サービス概要
      • 機能①会員証をDX
      • 機能②ポイントカードをDX
      • 機能③リピート販促をDX
      • 機能④顧客管理をDX
      • 機能⑤アンケートをDX
      • 効果を最大化する3つのサポート
      • 運営会社(導入・開発の実績) etc.

      2販促事例の資料:アプリのQSCアンケートを活用した販促

      飲食店ロイヤルカスタマー育成 コンサルティングサービス紹介資料 アクティブ・メディア株式会社

      ダウンロード

      内容
      • QSCアンケート機能の特徴
      • 紙のアンケート・覆面調査との比較
      • 成功事例(日本酒原価酒蔵様)
      • アンケート機能の活用例
      • クーポン機能・分析データの活用例 etc.

      3アプリ導入インタビュー・事例集

      飲食店ロイヤルカスタマー育成 コンサルティングサービス紹介資料 アクティブ・メディア株式会社

      ダウンロード

      内容
      • FTG Company様
      • ステーキのあさくま様
      • 0秒レモンサワーⓇときわ亭様
      • クリエイティブプレイス様
      • スター食堂 様
      • 金剛園 様 etc.

       

      それではこの記事は以上です。
      あなたの飲食店経営のヒントにしていただける部分があれば幸いです。

      最後までお読みいただきありがとうございました。

       

      この記事を書いた人
      アクティブ・メディア株式会社 飲食店サポート事務局
      店舗公式アプリ作成サービスを通じて飲食店の顧客台帳経営と販促をサポート。 その内容が「Withコロナ時代の即戦力アプリ」、「最も飲食店経営に寄り添ったサービス」として農水省後援の外食産業貢献賞を受賞する等、飲食業界や公的機関から高く評価。 このコラムでは3,000店以上のサポート実績から得た独自ノウハウや事例を公開する等、飲食店経営に役立つ情報を発信している。
      jQuery(function(){ const timer = 330000 setTimeout(function(){ jQuery("#ss-popup-banner").modal(); }, timer); });