ポイントカード vs スタンプカード 飲食店販促ツール徹底比較

この記事は、焼肉店、ラーメン店、居酒屋、レストラン、カフェなどの飲食店の集客を目的としたポイントカードとスタンプカード、それぞれの販促の特徴を比較したものです。

ポイントカードとスタンプカードは、どちらも一度ご来店いただいたお客様に、紙製・プラスチック製のカードをお渡ししたり、モバイルアプリをダウンロードしてもらったりして、次回利用の動機にしていただくリピート販促のサービスです。

ただし、その活用法や効果はそれぞれ大きく異なります。
飲食店におけるポイントカードとスタンプカードのメリット・デメリット・活用事例から始まり、集客に徹底活用する具体策まで紹介します。

 

「これからポイントカードやスタンプカードの運用を始めたい」

「今すでに運用している」

「過去に運用していたが辞めてしまった」

といった飲食店経営者様であれば必ずお役立ていただける内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

1.飲食店のポイントカード集客

本章では、飲食店におけるポイントカード集客についてお伝えします。

 


1-1.ポイントカードとは?

ポイントカードとは、お会計金額に応じたポイントが付与され、そのポイントに応じた特典を受けることができる販促サービスです。

例えば、Tポイントカードなどのように「100円につき1ポイントが付与され、1ポイントを1円の電子マネーとして利用できる」サービスが一般的です。
紙製ではなく、リライト式やICカードなどのポイントカードである場合が多いです。

 


1-2.飲食店がポイントカードを運用するメリットは?

飲食店がポイントカードを運用するメリットをお伝えします。

ポイントカードは、お会計金額に応じたポイントが付与されるサービスであるため、運用している飲食店は顧客の購買情報を獲得することができます。

購買情報とは、「どの顧客が」「いつ来店して」「どんなメニューで」「いくら使ったのか?」といった情報です。

分析

特にポイントカードの場合は、利用金額の詳細を把握することができますので「VIP客層」と「新規客層」の客単価や利益貢献度の分析ができるようになります。
さらに、各客層の「リピート率」「人気メニュー」など、飲食店経営において非常に重要になるデータを詳細に把握できることが最大のメリットでしょう。

※飲食店の顧客管理について、さらに詳しく知りたい方は下記の記事も併せてご覧ください。
>【飲食店の顧客管理】活用メリットと具体策

 


1-3.飲食店がポイントカードを運用するデメリットは?

発行した分のポイントを顧客に還元するわけですから、当然その金銭的なコストがかかります。

そして、ポイントカードの会員になってもらうよう「宣伝する」「発行する」「付与する」といった手間がかかる…といったデメリットがあります。
多忙を極める飲食店では、こうした手間は結構大きなものです。
そうした手間をかけてポイントカード会員になってもらえたとしても、お会計金額分のポイントを付与するわけですから、お会計を担当するお客様にしかお得になりません。
つまり、ポイントカード会員になってもらえるのは、どんなに団体グループでも幹事さん一人分…、得られる顧客情報も幹事さん一人分…、再来店のアプローチができるのも幹事さん一人分…となってしまいます。

幹事一人

ポイントカード会員の獲得に悩んでいる経営者も少なくありません。

 

 

2.飲食店のスタンプカード集客

次に、飲食店におけるスタンプカード集客についてお伝えします。

 


2-1.スタンプカードとは?

スタンプカードとは、お会計金額や来店回数などに応じてスタンプが付与され、そのスタンプの数に応じた特典を受けることができる販促サービスです。

例えば、小売店などのように「500円につき1スタンプが付与され、10スタンプを獲得すると次回割引になる」などのサービス。
あと、ゴルフ練習場などのように「1回来店につき1スタンプが付与され、10スタンプを獲得すると次回割引になる」などのサービスが一般的です。

こちらはリライト式やICカードではなく、紙のスタンプカードであることが多いです。

 


2-2. 飲食店がスタンプカードを運用するメリットは?

飲食店がスタンプカードを運用するメリットをお伝えします。

スタンプカードはポイントカードと比較すると「ルールの自由度が高い」という特徴があります。

前章で紹介したポイントカードの場合は、お会計金額に応じたポイントを付与するのが一般的です。
一方、スタンプカードは「お会計金額」だけでなく「来店回数」や「特定商品の購入回数」などに応じてスタンプを付与するなど、ルールを自由に作ることができます。
ルールを自由に設定できるということは「お客様が本当に喜ぶサービス」を追求できるということでもあります。

団体客

さらに、スタンプ付与のルールをお会計金額ではないものに設定することで、団体客でも全員に均等にサービスすることができ、会員になっていただくこともできます。
ポイントカードの場合は『お会計金額に応じてポイントを付与する』という性質上、幹事さん一人が対象になりがちです。

ということで飲食店がスタンプカードを運用するメリットは「スタンプカード会員を集めやすい」ということだと言えます。

 


2-3. 飲食店がスタンプカードを運用するデメリットは?

飲食店がスタンプカードを運用するデメリットをお伝えします。

「スタンプカードはルールの自由度が高い」と前項でお伝えしましたが、スタンプを付与するルールをお会計金額ではないものに設定した場合、利用金額の詳細を把握することが出来ません。
つまり客単価や利益貢献度の分析がし辛くなってしまう…というデメリットがあります。

 

 

3.ポイントカード vs スタンプカード

まとめとして、飲食店の集客でポイントカードとスタンプカードを比較します。

コスト  → ✕:ポイントカード ○:スタンプカード
自由度  → ✕:ポイントカード ◎:スタンプカード
会員獲得 → △:ポイントカード ◎:スタンプカード
分析   → ◎:ポイントカード △:スタンプカード

上記で比較すると、スタンプカードの方が優れているように見えますが、ポイントカードは詳細なデータ分析ができる、という優れた点を持っています。
つまり『顧客情報を多く集めたいのであればスタンプカードを運用する』『詳細な分析をしたいのであればポイントカードを運用する』ということになります。

どちらにも一長一短ありますので、あなたの経営する飲食店のご状況に合わせて使い分けるようにしましょう。

 

 

4.一石二鳥!飲食店集客に徹底活用する具体策を紹介

さて、ここまで紹介したポイントカード・スタンプカードのそれぞれのメリットの部分を両方活用することが出来るオススメのツールを最後に紹介します。
それは私たちが提供する飲食店オリジナルアプリ作成サービス『レストランスター』です。

飲食店アプリ

 

レストランスターは、あなたの経営する飲食店のオリジナルアプリ(ネイティブアプリ)を私たちが作成するサービスです。
あなたのお店のアプリをダウンロードした顧客は、お得なポイントとスタンプが貯まるようになります。

(運用例)アプリ会員の特典
①アプリ会員はソフトドリンク無料!
②お会計金額分のお得なポイントが貯まります!
③来店回数に応じてスタンプが貯まり素敵な特典が!

 

ポイントカードとスタンプカードの両方の機能を持っている一石二鳥のアプリなら、たくさんの会員を集めることができ、その膨大なデータを詳しく分析することが出来るんです。

紙・リライト式・ICカードなど様々なツールがありますが、飲食店でポイントカードやスタンプカードといった販促を成功させて集客に結びつけるのであればアプリというツールが最も優れています。

食辛房アプリイメージ画像

特に、ポイントとスタンプというサービスを両立し、販促効果を最大化できるサービスを行っているのは当社だけです。
あなたの経営する飲食店でポイントカードやスタンプカードをご検討であれば、飲食店販促の研究を専門的に行っているシステム会社である私たちに是非ご相談ください。
多数の飲食店の成功事例、アプリのデモンストレーション、お見積りなども無料で承ります。

資料ダウンロード

必要事項をご記入ください。
すぐに下記の詳細資料がダウンロードできます。

プライバシーポリシーをご確認、ご同意の上、「同意して送信」ボタンを押してください。
※アクティブ・メディア株式会社から最新のお知らせなどお送りすることがあります。

    会社または店舗名必須

    ご連絡先電話番号必須

    担当者氏名必須

    メールアドレス必須

    導入をご希望の店舗数必須

    ご希望の資料(複数選択可)必須

    ①システム概要の資料②QSC販促事例の資料③インタビュー・事例集

    お問い合わせ内容任意

    1システム概要の資料:飲食店公式アプリ作成サービス
     レストラン★スター

    飲食店向けオリジナルアプリ作成サービス レストランスター

    ダウンロード

    内容
    • サービス概要
    • 機能①会員証をDX
    • 機能②ポイントカードをDX
    • 機能③リピート販促をDX
    • 機能④顧客管理をDX
    • 機能⑤アンケートをDX
    • 効果を最大化する3つのサポート
    • 運営会社(導入・開発の実績) etc.

    2販促事例の資料:アプリのQSCアンケートを活用した販促

    飲食店ロイヤルカスタマー育成 コンサルティングサービス紹介資料 アクティブ・メディア株式会社

    ダウンロード

    内容
    • QSCアンケート機能の特徴
    • 紙のアンケート・覆面調査との比較
    • 成功事例(日本酒原価酒蔵様)
    • アンケート機能の活用例
    • クーポン機能・分析データの活用例 etc.

    3アプリ導入インタビュー・事例集

    飲食店ロイヤルカスタマー育成 コンサルティングサービス紹介資料 アクティブ・メディア株式会社

    ダウンロード

    内容
    • FTG Company様
    • ステーキのあさくま様
    • 0秒レモンサワーⓇときわ亭様
    • クリエイティブプレイス様
    • スター食堂 様
    • 金剛園 様 etc.

     

    この記事を書いた人
    アクティブ・メディア株式会社 飲食店サポート事務局
    店舗公式アプリ作成サービスを通じて飲食店の顧客台帳経営と販促をサポート。 その内容が「Withコロナ時代の即戦力アプリ」、「最も飲食店経営に寄り添ったサービス」として農水省後援の外食産業貢献賞を受賞する等、飲食業界や公的機関から高く評価。 このコラムでは3,000店以上のサポート実績から得た独自ノウハウや事例を公開する等、飲食店経営に役立つ情報を発信している。