
飲食店のマスメディア集客
「マスメディア集客」というとあなたは何を思い浮かべますか。
やはり主なのはTV、ラジオ、雑誌によるお店の紹介ですよね。
とはいえ、本当に取材を受けたり、雑誌にお店の情報を載せてお客様はくるのか、イメージはどうなるのか・・・?など不安な方もいると思います。
心配はいりません。
上手く利用すれば間違いなくあなたの経営する飲食店の集客増加を助けてくれるはずです。
今回はマスメディア利用によって集客を増やす方法をお話しします。
<この記事の目次>
1.マスメディア集客の特徴
2.マスメディア集客のメリット
3.マスメディア集客のデメリット
4.マスメディア集客のコツ
1.マスメディア集客の特徴
マスメディア集客の特徴は、やはり影響力が強い媒体であるということです。
TVならばTVを付けた日本中の人達に、新聞・週刊誌・雑誌などの記事であれば何十万人もの人の目に留まることになります。
TVは一瞬で情報が全国へと広まります。
紙媒体であれば、その記事は購入した人たちの手元に残り保存されるわけですから、思い返してもう一度読むことも考えられますし、図書館やカフェにも置かれたりもします。
マスメディア集客は情報拡散の力が非常に強い集客方法だと言えるでしょう。
2.マスメディア集客のメリット
TV・雑誌で紹介されるということは「信用のあるお店」と思っていただきやすくなります。
取材にきてもらう側ならば、予算を使わずに活用できて、なおかつ信用度を高めることができることが一番のメリットといえます。
信用ができるということは良いお店、サービスもよく人気があるお店というイメージも付きます。
そして何より、メディアで紹介されたお店は日本中さまざまな場所で話題になるという点において、メディア集客は最強といえます。
つまり、情報を広め来店のきっかけをつくるだけではなく、その後の「口コミ」につながっていくのです。
最近の飲食店では特に、立地環境やお店の雰囲気、スタッフの人間性などが重要となってきます。
特にテレビでは画面からそれらが視聴者達に伝わりやすく、またナレーター・コメンテーターがお店について説明したり、取材に来た場合にはお店の良さを経営者が自ら話すことなどもでき、お店の詳しい総合的な情報の拡散を瞬間的に広範囲することが可能です。
3.マスメディア集客のデメリット
考えられることは、「瞬間沸騰的人気」が得られても、その後持続するかはわからないということです。
もちろん、一度のテレビ紹介や有名雑誌掲載で多くのお客様を得ることはできますが、そのあとに「リピーター」を作ることを考える必要があります。
4.マスメディア集客のコツ
マスメディア媒体に取り上げられるには、話題性のある情報を提供することです。
取材に来てもらうには「ニュース性」が求められます。
対策として、社会の動向、流行など、飲食店と関係ないと思われる情報も頭に入れておくことが大事です。
ファッションのトレンドを常にチェックするのもよいですし、社会現象となっているものからヒントを得るのもよいでしょう。
新メニュー、新サービスの開発や設定には、他店と比べて何が違うのかを意識して取り組んでみてください。
キャンペーンは特にそうで、季節や社会の動向に合わせた「最適の時期」を見逃さないようにしてください。
そしてマスメディアへのアプローチですが、TV媒体へならば、まずは地元ローカルテレビやケーブルテレビに連絡をしてみましょう。
地域は限定されますが取り上げられる可能性は高くなります。
雑誌ならば地元タウン情報誌、エリア情報誌への情報提供から始めてみましょう。
情報を記者に提供するビジネス文書「プレスリリース」を作りましょう。
サロンの特徴やイベントなどの情報をまとめ、各社に直接送るのも良いですし、「プレスリリース配信サービス」を使ってプレスリリースを送信し接触を図るのも良いでしょう。
以上のように、マスメディア集客は集客増加に高い効果を発揮します。
チラシやDM、ホームページ作成をしても集客が増えずに悩んでいる飲食店様には、ぜひ挑戦していただきたい集客方法です。
上手くTV、雑誌などを利用して、集客数アップを狙いましょう!
今回は以上です。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。