居酒屋がホームページで集客するメリットと必要性
今ではほとんどのお客様は居酒屋の店舗情報などをインターネットで検索しています。
居酒屋のみならず飲食店にとってはウェブ集客は必要不可欠で、その一つの手段としてホームページが挙げられます。
実際に「ホームページは必要なの?」と悩んでいる居酒屋経営者の方も多いと思います。
ここでは、ホームページを持つことの必要性や効果的に集客するための活用ポイントについてご紹介します。
目次
1. ホームページの必要性
インターネットの普及から「食べログ」などのグルメサイトを見て来店するお客様も増えています。
またSNSを使って情報発信や集客をしている居酒屋も多いと思います。
実際には自店のホームページがなくてもこれらのサービスで情報は発信できます。
しかし、情報配信するだけであれば問題ないのですが、お客様の来店につなげるには、ホームページを持つことは重要です。
居酒屋のホームページをうまく利用すれば、優良なお客様の集客に繋がったりと様々なメリットをもたらしてくれます。
ではどんなメリットがあるのでしょうか?
1-1.お客様に信頼感を与えられる
皆さんは居酒屋を探す際に、インタートで検索して目的のお店に足を運んでいることが多いと思います。
この時の検索サイトの表示順に注目するとそのサイトによって若干違いはありますが、上位に表示されているのは「食べログ」や「ぐるなび」などの「グルメサイト」だと思います。
お客様の多くはこういったグルメサイトから自分の条件にあった居酒屋を探しているかと思います。
そして、自分の気に入った居酒屋があったら大体のお客様は店舗のホームページを見に行きます。
自分の行きたい居酒屋のより詳細な情報が載っているホームページはお客様を集客する決め手になります。
なぜならグルメサイトに載っている情報では他店との同じような情報で決定的な決め手に欠けます。
そこにリンクされた店舗のホームページ情報があれば、雰囲気やメニュー、スタッフなどグルメサイトには載っていない様々な情報を知ることができます。
店舗のコンセプトや思い、こだわっているポイントをしっかり使えればお客様の共感を得られるでしょう。
自店のホームページがあることで「この居酒屋は信頼できる」という安心感もあり、それが集客に繋がりやすいと言えます。
1-2.効率的なWeb集客ができ、宣伝の基盤になる
グルメサイトに登録したり、SNSで情報発信をしたりと様々な方法で集客をしている居酒屋は多いと思います。
その中でもホームページはどのような役割があるのでしょうか?
ホームページを作成するメリットのひとつは、
・お客様がどの検索ワードでどのような経路でたどり着いたか?
・どのページにどれくらい滞在したか?
・どんなページを見て、どんな内容に興味を持ったのか?
などの情報を知ることができます。
これらの情報をもとに、ページの構成を変えてみたり、レイアウトや内容を変えてみたりとより集客しやすいホームページに改良することが可能です。
グルメサイトなどはこういったことが通常はできません。
ホームページを作成することで効率的な情報を取得して、SNSの掲載内容を考えたり、どこに居酒屋紹介の掲載をしたらいいかなど、宣伝の対策や戦略を考えることができ、さらなる集客へ繋げることができるのではないでしょうか。
1-3.店舗の独自のコンセプトや思いを伝えられる
ホームページを持いつということはグルメサイトなどではできない居酒屋独自の宣伝ができるようになります。
お店の写真や料理の写真を乗っけたり、スタッフの紹介をしたり、自由に掲載することができます。
グルメサイトから自店のホームページへたどりつくお客様は、より詳細な店舗情報を知りたがっています。
そのときにきれいなホームページを構え丁寧に店舗紹介をしていると、お客様の信頼もさらに増します。
独自ホームページでコンセプトやオススメメニューやそれに込めた思いなど、お客様にダイレクトに情報提供をし、来客に繋げることができます。
2. グルメサイト・SNSの活用とメリット、デメリット
グルメサイトやSNSを利用する際に考えられるメリット・デメリットは何でしょうか?
2-1.グルメサイト
食べログ・ぐるなびなどのグルメサイトのメリットとしては、おすすめのメニューを掲載したり、お得なクーポンなども発行することができます。
また、写真も複数枚掲載できたり、地域・ジャンル別での検索もできます。
このことから、グルメサイトの活用は、居酒屋を知ってもらうためのきっかけとして非常に有効です。
しかし、デメリットとしては、あなたの為に作られた居酒屋ホームページではないので、グルメサイトの1部でしかありません。
あなたの他にも同業の居酒屋がたくさん紹介されています。
その為、お客様は目移りし違う居酒屋に流れてしまう可能性も考えられます。
また、デザインが決まってしまっているので、自由にレイアウトしたりということができない点もあります。
初心者の方にとっては簡単に情報が発信できるかもしれませんが、居酒屋独自の個性や情報を発信するには十分ではありません。
さらに詳しい情報がほしいというお客様にとっては、ホームページが必要です。
グルメサイトはお客様からレビューをもらう機能があります。
お客様からの生の声というのは居酒屋にとっては集客をしていく上で参考になり、サービスの見直しになるきっかけにもなります。
良いレビューをもらえればとてもうれしいですが、その一方で悪意のあるレビューをもらう可能性もあります。
健全な営業を行っていれば悪意のあるレビューをもらう可能性も少ないとは思います。
しかし、こういったレビューをもらってしまった場合でも、こういったレビューはこちらではどうしようもできません。
自分で管理することができないので掲載したい情報と掲載したくない情報を選べないことが大きなデメリットです。
良い評判はいいですが、悪い評判が広まってしまう可能性も考えられます。
2-2.SNS
Facebook・TwitterなどのSNSのメリットとしては、登録しているお客様に直接情報を発信できます。
関心のある情報がシェアされることによって、情報の拡散が期待できます。
特にお客様にとっての有益な情報やおもしろい情報などは拡散力も大きくなり、居酒屋の認知度も上がります。
しかし、デメリットとしては、そのSNSに登録していなければそういった情報を受け取ることができません。
SNSで、新たな居酒屋探しをする人は少ないでしょう。
SNSは新規の居酒屋を探すためではなく、すでに来店したことのある居酒屋の最新の情報だったりイベントなどを知るために活用する人がほとんどだと思います。
SNSは日々新たなサービスが増えています。
その全てのSNSに対応することは難しく、同じ情報を複数のSNSに日々更新していくのは大変です。
3. 集客をするホームページを作る為のポイント
ホームページを活用した集客で大切なポイントは何でしょうか?
あなたの居酒屋の魅力を伝えるためにどのようにホームページを作成していったらいいでしょうか?
3-1.公式ホームページの主な流入経路
ホームページに入ってくる主な経路は以下のようになっています。
①店名などの「指名検索」での検索エンジンからの流入
②「地域名×業態」といった大まかな居酒屋を絞って比較する為の検索エンジンからの流入
③SNS・グルメサイト等からの流入
④お客様に直接送ったDMやメール、アプリのプッシュ通知からの流入
3-2.ポータルサイト・グルメサイトからの道筋を意識する
先ほどお伝えしたように、グルメサイトを利用して居酒屋を探す人は多く、ここで気になる居酒屋があるとURLのリンクからホームページへたどりつきます。
ホームページを訪れたお客様の心理は「お店の情報をもっと知りたい」と思ってやってきます。
そのお客様の心理に答えるには以下の点を意識して作成したほうがいいでしょう。
①ポータルサイトやグルメサイト以上の詳細情報を伝えられるホームページになっているか。
②居酒屋に行きたくなるようなページになっているか?
③居酒屋のコンセプトはちゃんと伝えられているか?
居酒屋のコンセプトはグルメサイトでは十分伝えることができないので、ホームページでしっかりお客様の心を掴み集客につなげるには、何となくホームページを作っていては伝わりません。
居酒屋のホームページを作る意味やコンセプトを考えながら作成しましょう。
3-3.ポータルサイト・グルメサイトにはない情報の掲載
「お店の情報をもっと知りたい」というお客様は当然グルメサイトにはない詳細情報を欲しています。
・コンセプト
・定休日・臨時休業・その他お知らせ
・キャンペーンやイベント
・期間限定メニュー
・ブログ(あれば)
などなど
集客につながるようにお客様にとって見やすくわかりやすいページにしましょう。
3-4.ホームページの3秒ルール
ホームページの3秒ルールというのをご存じでしょうか?
これはお客様がホームページを開いた時の印象でそのホームページを閲覧しようかどうしようかと判断する時間のこでです。
自分にとって必要なホームページかどうかを3秒で判断していると言われています。
ホームページを見た瞬間に伝えたいメッセージをお客様にすばやく伝わっているかどうかが、その後の滞在時間を大きく左右します。
人は出会った時の何秒かで第一印象が決まると言われたりしますが、ホームページも同じです。
狙ったターゲットにしっかりとメッセージを伝える為にどのようなデザインにしていくのか?
読み進めるメリットはあるのかどうか?
居酒屋だけでなく全ての飲食店に言えることですが、ホームページを制作する際に「行ってみたい」「美味しそう」と思ってもらえるような、お客様に魅力を与え、立ち止まってくれるようなデザイン力が重要になります。
3-5.ファーストビューの重要性
ファーストビューとは、ホームページにお客様が訪れた際に最初に目に入るページの上部エリアのことです。
ページをスクロールせずに表示された部分のことを言います。
先程3秒ルールの説明をしましたが、このファーストビューがそのホームページの滞在時間を左右する重要な部分になります。
判断の正確な時間は人によっても違うと思いますが、お客様の心をつかんで、他のサイトへ移動されないようにしなければなりません。
ですのでこのファーストビューでお客様の目を惹く大きな写真やイラスト、キャッチコピーなどを配置して、見せ方を工夫しましょう。
ファーストビューのデザインには様々な種類があります。
写真・イラスト・文字・動画・アニメーション・スライドショーなどが上げられますが、お客様に伝えたいことを訴求できるのもホームページを持つことのメリットでしょう。
3-6.コンセプトページ
お客様が居酒屋を選ぶ時に感覚や雰囲気で選んでいることは多いそうです。
そして、居酒屋に入る前に7割の人はホームページや写真等を見て(味、接客態度、雰囲気)を予測すると言われています。
その為には来店前にイメージを疑似体験してもらえるように、しっかりと店の雰囲気をホームページ上で説明しなければいけません。
ホームページに訪れたお客様が行きたいと思うコンテンツを用意しましょう。
例えば、この雰囲気を作るためにお客様の前で調理をするようなライブ感を出している居酒屋があったとしたら、実際に居酒屋に行っても同じ雰囲気が味わえるように写真や文章等で説明し、しっかりとお客様にコンセプトやこだわりのポイントなどを説明できるようなページが必要でしょう。
飲食店独自の思いやコンセプトをしっかりと伝えることができればあなたの居酒屋の強みになり、居酒屋選びの決め手となるでしょう。
3-7.店内紹介ページ
店内紹介ページも居酒屋の雰囲気を伝えるのに必要なページでしょう。
お客様がイメージしやすいように、店内の様子がはっきりとわかる写真を載せるのも効果的でしょう。
居酒屋を選ぶ際に誰と行くか、例えば1人でいく場合、カップルや大人数の友達で行く場合など、その人数に対応していてどんな席があるのか、どのな雰囲気なのか気になるところだと思います。
その際にただ〇名様のテーブル席のような基本的な情報だけではなく、〇名様向け、会社の飲み会や同窓会、など大人数でも入れる人気のテーブル席などの具体的な情報があるほうが、体験を伝えるにはいいでしょう。
3-8.利用シーンを考えたページ
お客様が居酒屋を利用する際に、利用シーンから探しているケースも少なくないでしょう。
例えば宴会とか誕生日という利用ニーズがあるから居酒屋を探している場合などです。
これを踏まえると、利用シーン別にそれに特化したページがあると、お客様の目にもとまりやすく集客の増加にもつながるでしょう。
3-9.メニューページ
ホームページを見に来てくれたお客様はあなたの居酒屋メニューに当然興味があります。
初めてあなたの居酒屋を知ったお客様は当然料理を食べたことがないのでおいしいかどうかを知りません。
お客様はおいしそうだから行ってみたいという感覚や印象で店舗を選びます。
ですので、いかに料理の写真を魅力的に見せる事が大事です。
グルメサイトと違って自由にレイアウトができるので、主力商品は動画を載せてみたり、写真を多くしてみたりと工夫ができます。
価格も記載しておけば、事前に確認でき、お客様も安心してい居酒屋を利用することができます。
3-10.主力メニューページ
もしあなたの居酒屋に主力となる名物メニューがあるとしたら、その紹介ページを作成してもいいでしょう。
お客様の中には、あの名物メニューがすごく印象が残っているという人もいるでしょう。
それを目当てにくるお客様がいるとしたら、そのメニューで集客が見込めます。
ただ単に紹介するのではなく、素材や産地、調理方法など、こだわりや特徴のある紹介ページにすることが重要です。
3-11.季節限定メニューページ
お客様に常にメニューに興味をもってもらったり、最新の情報を届けるには季節限定の新商品はいいでしょう。
その季節にしか食べられないという限定感と新しさをわかりやすく伝えたページは舌の肥えたお客様には興味をそそられるでしょう。
3-12.クーポン・キャンペーンページ
期間限定のキャンペーンやお得なクーポンがあることは集客につながりやすしでしょう。
その場合に、グルメサイトより値段が高くならないようにしたほうがよいでしょう。
例えば、ホテルなどの宿泊予約は自社のホームページから予約した方が一番安くなりますというようなやり方をしているところがあります。
これはホームページ集客には良い方法でお客様に公式ホームページが一番良いと思ってもらえます。
このことから考えてもホームページを持って効果的に集客したいですね。
3-13.SNSシェアボタンなど
常連のお客様があなたの居酒屋を広めたいと思ってくれた時にこのシェアボタンがあると便利です。
お客様の中にはインフルエンサーと呼ばれる多くの人に影響をあたえられる人がいるかもしれません。
インフルエンサーにシェアをしてもらうことができれば、新規顧客の大きな集客に繋がるかもしれません。
あっても困らないボタンでしょう。
3-14.会員登録フォーム
メール、アプリ、DM等の会員登録を行なっているなら、フォームは必要でしょう。
リピート客を増やすというのは居酒屋にとっては売上をあげ、集客するには欠かせないことです。
一度来店しているお客様はあなたの居酒屋をすでに知っています。
そのため次も来店してもらえるように特典やお得な情報をつけて登録に促すのも登録率が上がるでしょう。
フォームはただ設置しておわりという訳ではありません。
お客様が入力しやすいフォームでなければ、入力中にストレスを感じて途中で離脱してしまう可能性もあるからです。
せっかく会員登録しようと思ってもフォームの途中で離脱してはお客様の集客にも影響が出てしまいます。
お客様がストレスなく入力を完了できるように見た目の綺麗さだけでなく、お客様の目線になったデザインが必要です。
入力のしやすさなどを考えユーザビリティの高いフォームを作成してみてください。
3-15.アクセスページ
居酒屋の場所を把握してもらう為にもGoogle Mapなどの地図サービスを利用すれば間違いないでしょう。
もしイラストの地図を入れる場合は場所が正確に把握できるように、誰が見てもわかりやすいような地図にしましょう。
また、住所はテキストで必ず掲載しましょう。
居酒屋にたどりつけなければ意味はありません。
ユーザビリティを考えたアクセスページにしましょう。
4. ホームページの作り方
ホームページの必要性は紹介しましたが、では実際にどのような方法で作ればいいのでしょうか?
4-1.Web制作会社に依頼する
Web制作会社に依頼すると、クオリティの高いホームページを作成してもらうことが可能です。
細かいレイアウトや要望、機能なども対応してくれるのでオリジナリティの高いホームページを作ることもできるでしょう。
きれいな写真や動画など撮影も行っている制作会社もあるので全て丸投げすることもできます。
しかしどうしても制作費用はかかってしまい、それなりの時間も必要です。
メリット
・クオリティの高いホームページを作成してもらえる
・オリジナリティの高いホームページを作成してもらえる
・こちらが手を加えなくても全て丸投げで作成をお願いできる
デメリット
・制作費用が高い
・時間もそれなりにかかる
・運用コストもかかる
メリット・デメリットを考えながら数社の制作会社に見積もりや相談をしてみるのもいいかと思います。
4-2.自分で作成する
ホームページにあまり費用をかけれないという場合は、自分でホームページを作成する方法もあります。
自分で制作をすれば費用は抑えられ、新しい情報に更新したいと言った場合も、すぐに行うことができます。
ホームページにあまりお金をかけれないという飲食店はサーバーを借りて、ワードプレス等でサイトを自作する方法もあります。
自作をすれば制作費用を抑えることができ、サイトの更新もスピーディーに行うことができます。
しかし全く知識がないとそれなりに制作に時間がかかってしまったり、クオリティも人によってまちまちになってしまうでしょう。
メリット
・制作費用を抑えられる
・ホームページの更新や運用が自分でできるのでやりやすい
デメリット
・全く知らない人だと少し難しい
・クオリティが制作者によって違う
ホームページの作成にはHTMLやCSSなどの専門知識があれば自分で作成するものスムーズにできるでしょう。
しかし、最近だと専門知識がなくてもホームページを作れる便利なサービスもあります。
直感的に操作ができ簡単にホームページを作成できるものもあるので初心者にとってはありがたいですよね。
最近ではホームページ作成ツールが充実しているので、どのサービスを使っていいのか迷ってしまします。
サービスごとに使える機能が少しづつ違っていたり、容量が違っていたりと多少違いはあります。
無料のホームページ作成ツールはたくさんありますが、初心者向けで簡単なホームページ作成ツールのいくつかをご紹介します。
4-2-1.WIX(ウィックス)
Wixは、2006年にイスラエルの企業が立ち上げました。
2012年12月に日本語版がリリースされてから日本での利用者も増え、今では専門知識なしでホームページを作成できるサービスとして、世界中で9000万人のユーザーを有するほど人気が高まっています。
500以上の豊富なテンプレートの種類があり、ネットショップ向けなど目的に応じてテンプレートを見つけることが可能です。
Wixは操作性がよく誰でも簡単にドラッグ&ドロップでホームページを作ることができるので難しいコードは必要なく、初心者でも操作しやすいでしょう。
また、最新の HTML5 テンプレートがあり、無料で機能を追加することができる拡張性の高さもあります。
無料でも十分ですが、有料プランにすると広告の表示を消すことができたりドメインの変更ができたりとカスタマイズ可能になります。
シンプルで操作性もわかりやすいのがある一方でサポートの面に関しては少し不安が残るかもしれません。
4-2-2.Jimdo(ジンドゥー)
Jimdoはドイツで生まれたホームページ作成ツールです。
日本では2009年よりKDDIウェブコミュニケーションズが日本向けにサービスを提供しており、世界中で1500万以上の利用者がおり、日本でも100万サイト以上の方に
使われています。
完全日本語対応で、SNSの連携も可能な事とテンプレートは全てレスポンシブデザインになっているのでスマホでの表示も対応しています。
アプリもあるので、外出先などでスマホからホームページを更新する事もできます。
一通りの機能が用意されていますので簡単にホームページを作ることができ、便利でしょう。
また、JimdoCafeという日本人の方が運営しているコミュニティやセミナーなどもあるので困ったことがあれば相談でき、初心者のフォロー体制も万全でしょう。
5. ホームページを上手に使い集客につなげるには
ホームページは開設することが目標ではなく、開設してからがスタートです。
集客に繋げる為にはどのように運用していったらいいのでしょうか?
5-1.更新の重要性
まずは、お客様に行ってみたいと思わせる広告力のあるホームページで居酒屋を認知してもらい、自慢のメニューや店内の雰囲気など
店舗の魅力を掲載することで興味を持ってもらい集客につなげます。
そして、お得な情報やイベント、新しいメニューなどを定期的に発信することで集客に繋げます。
ホームページに必要なのは、
①自店の居酒屋を認知してもらう事
②自店の居酒屋に行ってみたいと興味を持ってもらう事
③常に新しい情報を発信し、お客様に提供していく事
お客様に「また行きたい」「始めてだけど立ち寄ってみたい」と思わせる為にも、常に情報を発信し続けていくことが大切です。
ホームページは作ってからの更新が大切なので、お客様を集客のきっかけになるように定期的に行いましょう。
5-2.ホームページとの連携
グルメサイトやSNSを使った集客は居酒屋には消して不必要なものではありません。
これらを利用し、ホームページと連携することでそれぞれのメリットを活かしていくことができます。
SNSやグルメサイトを宣伝として利用し、最終的にはお客様の来店に繋げられなければ意味がありません。
そのときに基板となる自店のホームページがあるとお客様の安心感に繋がります。
①グルメサイト・SNSで居酒屋の存在を知ってもらう
②URLから自店のホームページへ誘導する
③さらに居酒屋の魅力を伝え、信頼を得る
④予約・問い合わせ
⑤来店
というように流れを作ることが大切でしょう。
グルメサイトやSNSなどの販促のみで宣伝をするのではく、それらをうまく連携し、自店の居酒屋ホームページに誘導し、集客していきましょう。
いかがでしたか?
ホームページの必要性についてお伝えしていきましたが、ホームページはお客様に最新の情報を提供し続け、アクションを起こしてもらい来店してもらうことが重要です。
メリット・デメリットはありますが、ホームページを持つ役割や意味を考えながら作成をしてみてはいかがでしょうか?