
ポイントアプリを作成して人気サービスにするには?(後編)
前回の記事に引き続き、今回も飲食店のポイントアプリ導入の課題をクリアする具体的事例を紹介します。
目次
ポイントアプリのダウンロード数UPをサポート
ポイントアプリの導入を検討しているがダウンロードしてもらえるだろうか・・・というご心配をお持ちの飲食店経営者も多いです。
レストラン★スターはポイントアプリを作成した後、多くのお客さまにダウンロードしてもらえるような仕組み作りもサポートいたします。
例えば、前項の「ステーキのあさくま様の声」でご紹介したように、ポイントアプリ会員を募集するPOPを弊社所属のデザイナーがオリジナルデザインで作成します。
そのPOPには主に以下のことが明確に伝わるように工夫しています。
・ポイントアプリ会員になることのメリット
・ポイントアプリ会員アプリになった後のイメージ
・ポイントアプリ会員の登録方法はとてもかんたんであること etc.
できるだけお客さまがご自身でポイントアプリ会員にご登録いただき、お客様はもちろん、現場スタッフにも作業負担をかけないようなPOPを目指して作成をサポートいたします。
その他にも、お会計をする人だけがポイントアプリ会員になるのではなく、そのテーブルにいる全てのお客さまにポイントアプリ会員になってもらえるように特典を工夫したり、クジ引きなどゲーム性の高い機能を実装するなどのサポートも可能です。
そして、チェーン展開する飲食店の場合は以下のようなデータ分析もサポートいたします。
そしてその強みを全店舗に共有して、全体のポイントアプリ会員の登録率をUPさせます。
以上は、ほんの一例ですがレストラン★スターはたくさんの独自ノウハウを保有しておりますので、様々な施策を実行しポイントアプリ会員を増やせるように徹底サポートいたします。
アプリで得た顧客データの管理をサポート
前章で、「ポイントアプリを管理するのが難しいのがクリアすべき課題である」とお伝えしました。
レストラン★スターはポイントアプリで得た顧客データの管理を徹底サポートし、その課題をクリアいたします。
【顧客データ管理サポートの一例】
・どんなお客さまがポイントアプリの会員になってもらいやすいか?(年代別・性別・顧客ランク別など)
・どの店舗がポイントアプリの会員になってもらいやすいか?その理由は?
・ポイント2倍デーなどのキャンペーンを実施した時にポイントアプリ会員の動きが活発化するか?
・アプリ会員のポイント使用率はどれくらいか? etc.
以上のように、顧客データを管理・分析して売上UPに繋げたり、お店の方針を決める重要な情報源として活用することをサポートいたします。
ポイントアプリはダウンロードしてもらったら終わりではなく、いかにたくさんのお客さまに頻繁に利用してもらえるか?が重要になります。
ポイントアプリで得た顧客データをマーケティングに活用することで、人気のサービスとして運営できるようになります。
飲食店に特化した機能を実装可能
最近ではLINEショップカードなどのサービスも有名です。
しかし、外部サービスに頼るのではなく飲食店がオリジナルでポイントアプリを作成して運用することの最大のメリットは「自分のお店に合った機能を追加で実装できること」でしょう。
レストラン★スターはポイントカード機能の他にも連動する機能を数多く実装できます。
本項では、その中から人気の機能をいくつかご紹介します。
【QSCアンケート】
レストラン★スターアプリには、ポイントアプリ会員にアンケートをとる機能があります。
例えば、来店した翌日にお礼のメッセージと共にアンケートの回答をお願いしたり、アンケートに回答すると特典をもらえる、などの販売促進を実施できます。
ポイントアプリ会員へのアンケートは紙に記入するアンケートと比べると手軽なので多くのデータを収集することができます。
また、アンケートの収集も本部でアンケート用紙を集めてデータにする手間などありません。リアルタイムですぐにデータを集計することが可能です。
実際に、レストランチェーン店「ステーキのあさくま」様では以下のお喜びの声をいただいております。
↓
「アプリ会員様へご来店いただいた後にアンケートをお願いしており、1ヶ月で2,000件近くのアンケートデータを収集できました。お客様の声はとても重要なものですので、以前よりもアンケートを集めやすくなったアプリには今後も期待しています。」
※さらに詳しくステーキのあさくま様のポイントアプリの機能や活用例、インタビューをこちら(↓)の記事で公開しておりますので、もしよろしければご覧ください。
また、焼肉チェーン店「金剛園」の須藤専務にも以下のお喜びの声をいただいております。
↓
「アプリ会員様へアンケートを実施してデータを収集してQSCをチェックするようになりました。元々は紙のアンケートや覆面調査でQSCをチェックしていたのですが、アプリのアンケートは紙の約2倍のデータを収集できています。そのため、アプリ導入当初には想定していなかったのですが紙のアンケートは廃止しようと思っています。あと、覆面調査もコストが高いのでこちらもやめて、これからはアプリによるQSC管理を中心にしようと考えています。」
※さらくに詳しく金剛園様のポイントアプリの機能や活用例、インタビューをこちら(↓)の記事で公開しておりますので、もしよろしければご覧ください。
さらに、アンケートの設問は自由にカスタマイズ可能ですので覆面調査レベルでの実施も実現可能です。
実際に日本酒原価酒蔵などの居酒屋を店舗運営する「クリエイティブプレイス」様のアプリでは以下のようなお喜びの声をいただきました。
↓
アプリの導入以前に覆面調査にQSC調査を依頼していた時は、費用面や手間の問題もあって月10件程度の調査が限界でした。
月10件ほどの調査結果ではデータがあまりに少なく、内容も調査員の好みなどで偏ってしまっている可能性もあったため、信ぴょう性はあまり高くない・・・と悩んでいました。
そこで、23万人以上いるアプリ会員様にアプリでアンケートをお願いしてみたところ、各店舗毎に月100件以上のアンケート結果を獲得できるようになりました。
覆面調査レベルのQSCアンケートデータを大量に獲得できるようになり、内容の信頼度も大きく向上しました。
さらに覆面調査とアプリによるアンケートでの『お客様の声の収集データ』の獲得単価を比較すると、アプリは覆面調査の1/10ほどのコストで収集できいる店舗もあるようです。
覆面調査からアプリのアンケートに変えたことで、コストパフォーマンスが大きく改善されました。
※さらくに詳しく日本酒原価酒蔵 様のポイントアプリの機能や活用例をこちら(↓)の記事で公開しておりますので、もしよろしければご覧ください。
また、レストラン★スターアプリであればポイントカード機能で集めた顧客データだけでなく、さらなるお客さまの声を集めて経営に活用することができます。
実際に日本酒原価酒蔵などの居酒屋を20店舗運営する「クリエイティブプレイス」様のアプリでは以下のような活用をされています。
↓
日本酒原価酒蔵 様ではアプリ会員様から得たアンケートの内容を週に1回のペースで全スタッフに公開して、称賛する仕組みを作りました。
【スタッフを称賛する仕組み】
1.お客様がアプリよりアンケートに回答して「素晴らしい!」と感じたスタッフ名を記載して、そのアンケート内容全てを社内SNSにて全スタッフに共有します。
※常に見られている環境を構築するために良いコメントも悪いコメントも毎週全スタッフへ共有。
↓
2.アンケート獲得点数を店舗(店長)評価へ反映したり、名前が記載された数のランキング上位のスタッフや良いコメントを得たスタッフを称賛する場を作ります。
↓
3.称賛されることでスタッフのモチベーションが向上、承認称賛の文化醸成!
以上のようにアプリで高品質なアンケートデータを定期的に大量に獲得できるようにすることで、そのデータを飲食店経営に活用しやすくなります。
例えば日本酒原価酒蔵 様のように評価制度に活用することで「どのような行動を取れば評価されるのか?」が基準が明確になり、各スタッフはその基準を超えるような働きをして称賛されようと考えるなど、自ら率先してスキルUPしてくれるようになり承認称賛の文化が醸成します。
【投げ銭】
レストラン★スターアプリには、貯まったポイントをお友達にプレゼントしたり、お店のスタッフに投げ銭をする機能があります。
実際の飲食チェーン店さまの具体例を2つ紹介いたします。
1.お友達にポイントをプレゼントできる「大阪焼肉ホルモンふたご」様のアプリ
大阪焼肉ホルモンふたごなど100店舗以上展開する「FTG Company」様のアプリでは、貯まったポイントをお友達にプレゼントする機能を実装されています。
実際に以下のお喜びの声をいただきました。
↓
F-POINTアプリ会員様がご自身のお友達同士でのポイントを送る機能など『ふたご』らしい機能も、皆様から「楽しい」と好評です。
2.お気に入りのスタッフにポイントを投げ銭できる「日本酒原価酒蔵」様のアプリ
日本酒原価酒蔵様のポイントアプリ会員様は貯まったポイント(金券として利用可能)を、スタッフにプレゼントすることができる投げ銭の機能があります。
お客様から直接報酬を受け取ることでスタッフのモチベーションも大きく向上します。
【投げ銭の流れ】
①投げ銭ポイントを貯める
投げ銭が可能なポイントは以下の3つのパターンで獲得できます。
来店時:1回ご来店される毎にアプリ会員様は100ポイントを獲得できます。
アンケートに回答時:ご来店の翌日にアプリ内でアンケートにご回答いただくことでポイントを獲得できます。ご回答の特典で獲得できるポイントは来店回数によって異なります。(来店1回目→3,000pt、来店2~3回目→1,000pt)
店頭で購入:1,000ポイント=110円(税込)にて店内でポイント購入も可能です。(購入ポイントは、有効期限が24時間以内となります。)
↓
②投げ銭ポイントを送る
日本酒原価酒蔵公式アプリ「スタッフに投げ銭」より、店舗選択→スタッフ選択で任意ポイントを1,000ポイントから付与することができます。
↓
③投げ銭を送ると…
投げ銭を獲得したスタッフは、各自の端末から「誰から何ポイントもらったか?」を確認することができます。
直ぐに確認できる事が更にモチベーションをUPさせます。
その他に、どれくらいスタッフに投げ銭してもらえたか?などの数値を以下の記事で詳しく紹介しておりますので、もしよろしければ併せてご覧ください。
以上のように、自社でポイントアプリを作成するメリットは独自の機能を追加して、あなたのお店のお客さまが本当に喜ぶサービスを追求できる!つまり人気のサービスに育てることができる!ということです。
そして、私たちが提供するポイントアプリの独自の強みはシステム開発だけでなく運用まで徹底サポートしていることです。
レストラン★スターは「様々な業種に対応しているアプリ」ではありません。飲食店に完全特化したアプリ作成サービスですので飲食店のご要望やお悩みをアプリで解決することには業界ナンバー1であると絶対の自信を持っております。
私たちはシステム開発も外注せず自社でエンジニアを抱えており開発から運用まで対応できる体制があります。
飲食店の現場の声をシステムに効率よく反映させることができるため、効果的で使いやすいサービスへ改善し続けることができます。
あなたの飲食店でもポイントアプリの作成を検討されているのであれば、飲食店に特化したサービスを提供する私たちにお任せください。
ポイントアプリ作成のご相談・資料請求はお気軽に
以下の3つの中からお好みの形でお問合せください。
① とりあえず資料がほしい
実際の飲食店のアプリ販促事例や、アプリ機能の詳しく紹介するPDF資料を公開しています。
以下のフォームから必要事項をご入力いただくと資料がダウンロード可能になります。
② 金額が気になるからまずは見積りがほしい
アプリの開発費・初期費用・月額料金はご要望のアプリ機能や導入店舗数によって異なります。
以下のフォームから必要事項をご入力いただければ簡易的にですが料金をお見積りいたします。
③具体的な相談がしたい
アプリ販促についてご相談や開発のご要望など具体的なご相談もZoomなどで承ります。
それではこの記事は以上です。
あなたからのお問合せをお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。